目と耳で直接確認する外壁の劣化

外壁調査をロープを使って行うなら、「日本耐震診断協会」を紹介します。

無駄を省いた効率の良い方法なので、どんな条件でも調べる事ができます。

通常の耐震診断と違うのは、足場を組まない事と特殊車両が不要な事、目視で分かる細かい調査も可能です。

ロープを使った方法を、ロープアクセス工法と呼びますが、上から下降して行います。

調査員が打診しながら調べるため時間はかかりますが、目視によるチェックもあるため安心です。

タイルやモルタルの劣化は音の違いで判断しますが、中には浮きやシーリングの老朽化で判断する事もあります。

間近で見ないと分からない点もあるため、赤外線で不安を感じるなら最適な方法です。

外壁の打診調査にロープ工法が利用される理由の一つに、場所を選ばないがあります。

ビルが立ち並んでいて足場が組めない、複雑な形状をしており足場が組みづらい時に有効です。

また気になる点があればスムーズに移動できるため、自由に行き来できるのがメリットです。

TOP